明治00年創業 呉服と小物の店 特選呉服 結城屋

全日本きもの研究会 ゆうきくんの言いたい放題

Ⅰ-ⅴ インターネットの価格

ゆうきくんの言いたい放題

インターネットが普及して久しくなる。インターネットによる物品の販売は年々伸びている。私も1990年代よりHPを立ち上げて商品の販売も行ってきた。

当初、インターネットで本当に着物が売れるのか、という懐疑論がまかり通っていた。長年呉服を商っている者には、着物がインターネットで売れるとは到底思えなかったのである。着物は、触れて身に着けてみて初めて分かる商品。ましてネットで真色は出せず、色の風合いも分からないままに着物買う人はいないだろうと言う見方である。

私も少なからずそのような感慨に捉われ、半信半疑でWEB販売を始めたが、見る見るうちに市場は広がっていった。

着物の販売ページは星の数ほどある。安売り商品を売るページから高級品を売るページまで。よくもこれ程沢山のページが並び、果たしてどれだけの着物が販売されているのかと思ってしまう。

インターネットで販売されている着物を見ると、価格が実に様々であることに気づかされる。加賀友禅や大島紬など、高級呉服と思われている着物がとんでもなく安い価格で表示されているのを見かける。そういう価格を見ると、

「今まで呉服屋で買っていたのは何だったのだろう。」

「呉服屋では随分高く買わされていたものだ。」

そう思った人もいるだろう。果たしてこの価格はどのようにして付けられたものなのだろう。着物の価格は、本当はそんな値段なのだろうか。

小売屋で売られている着物の上代価格は様々で、その差は数倍であることは前章で述べた。それでは、インターネットに提示されている安い価格は適正な価格なのだろうか。またそれらはどのような商品なのだろうか。

加賀友禅の訪問着がわずか2~3万円で売られていることがある。どのような商品であれ、加賀友禅と名の付く訪問着が2~3万円で売ることができるだろうか。

繭から糸を採り、白生地に織り上げて精練する。それに加賀友禅作家が下絵を描き糸目を入れて行く。色を挿し、糊伏せして地色を染める。蒸して色を定着させ整理して仮絵羽仕立をして商品になる。商品は問屋の手を経て小売屋へと渡され消費者に届く。

そういった過程を通って消費者に2~3万円で提供できるだろうか。

作家が下絵を描くにはどれだけ時間が掛かるだろう。糸目を入れるのにどれだけ時間が掛かるだろう。色を挿すのにどれだけ時間を要するだろう。それだけ考えただけでも2~3万円という金額では作家の人件費さえも賄えない。

2~3万円の加賀友禅は明らかに適正価格を下回っている。消費者にしてみれば、加賀友禅を安く購入できるのは良いことであり、適正価格云々は問題ではない。適正価格を遥かに下回った安価な着物を買ってはいけないと言うこともないし、私もそのような事を言うつもりもない。しかし、何故そのような商品が出回るかを知っておいていただきたい。

「もともと加賀友禅は2~3万円程度の物だ。」というような意識が広まった場合、友禅作家はじめその商品に携わる人達の名誉を傷つける事になるからである。

着物に限らず適正価格を遥かに下回った商品は、バッタ商品と呼ばれている。それが何故「バッタ」と呼ばれるのかは知らないが、それらは正規の流通経路をはずれた商品である。

正規の流通経路をはずれたと言っても一様ではなく、様々なケースがある。その様々なケースについて一つ一つ解説いたします。           (つづく)

着物のことならなんでもお問い合わせください。

line

TEL.023-623-0466

営業時間/10:00~19:00 定休日/第2、第4木曜日

メールでのお問い合わせはこちら