全日本きもの研究会 ゆうきくんの言いたい放題
Ⅱ-ⅳ 展示会 (その3)
① 商品
展示会で扱われる商品は、できるだけ消費者の関心を引くものが扱われる。
素人目に強い印象を与えられる商品、きもの好きといわれる人達が未だ持っていない商品などである。
昨今の呉服業界では様々な商品が創られている。「○○作家のきもの」であったり「珍しい染め方、織り方」「素材に凝った物」「余り出回らない希少品」など多種多様である。いずれも、他の着物とは違った商品であると言う何がしかの「語りかけの看板」が存在する。
それらの商品が創られるのは、商品開発の成果であり、作家や染屋、織屋の努力の賜物であることは否めない。そんな作品を眺めていると、
「よくもこんなに細い糸で織り上げるものだ。」
「昔の技法を再現した努力には頭が下がる。」
「希少な染料を集めるのに苦労しただろう。」
と感心する。
それらの商品は、消費者の購買意欲をそそる物として業界にとっては好ましいものである。展示会では冒頭で書いた理由で、消費者の目を引く為にそのような「語りかけの看板」のある商品が並べられる。
しかし、展示会で並べられた商品の中には、首を傾げたくなる物も多い。
すばらしい商品がある一方、「これはそんなに価値がある物なの?」と思える商品も多い。そういった商品に限って傍らに一生懸命に商品の説明をする人が付いていたりする。その人は「この商品が如何にすばらしいものであるか」を力説するのだが、果たしてその通りなのか疑わしくなる。
それらの商品は必ずしも悪意で(消費者を騙そうと)創った物とは限らない。
洋服のデザイナーやキャラクター、アイドルの名を冠した商品も目立つ。若い人の中には、そんな着物を着てみたいと思う人も多いだろう。
その類の商品は結構な価格が設定されている。小紋であれば加工着尺(手描きなど手間を掛けて染められた小紋)と同じくらいの価格で売られているものもある。しかし、加工(染め)はほとんどが捺染(プリント)である。通常の捺染小紋の数倍の価格で売られている。もちろん其処にはロイヤリティーが上乗せされているので不当に高い商品ではないかもしれない。消費者が染めの良さを選ぶのか、染めはプリントでもそのデザイン性やキャラクター、アイドルの名に価値を見出すのかは自由である。
消費者に勧める着物のアドバンテージばかりが喧伝され、着物の本質を十分に消費者には伝えられていないように思う。
差別化した商品で消費者にアプローチしようとするあまり、「看板とする材料は何でもいい」と言う考えが業界にはびこってはいないだろうか。些細な材料を大げさに喧伝し、あたかもすばらしい商品であるかのような説明を行う。
展示会では消費者に対して商品についての説明をきちんとする必要があるし、主催する側にはその義務がある。消費者は、商品に付される付加価値に惑わされること無く商品を選ぶことが求められている。