全日本きもの研究会 ゆうきくんの言いたい放題
Ⅳ ⅶ きものが分かるきもの屋はどれだけいるのか
きもの屋は着物を商うきもののプロである。当然きものの知識がなければならない。もっともきものの世界は奥が深く、完全に習得している人などまずいないだろう。これはどんな世界でも同じである。いくらその道のプロであっても全てに詳しい人などまずいない。
医者の世界では、余りに広い知識を要するので、専門部門の医者になっている。外科医、内科医、精神科医など同じ医者でも専門性をもって医療にあたっている。最近は専門が更に細分化し、その事が医師不足につながっているという。
きものの世界は医療の世界ほど大きくはないかもしれないが、それでもきものについて全て知っているという人はいないだろう。きものの糸や生地について、その産地、染色や織について。また寸法について、作家や染屋、織屋について等々。はずかしながら、私もその一部を知っているとしか言えない。
きものの業界にあっては、その立ち位置によって習得しなければならない知識は違ってくる。白生地屋であれば生糸の産地や品質、織方について知らなければならない。私の店に出入りする白生地屋は実に詳しい。私はその人が来店するたびに知識を吸収しているが、未だに聞く話は私の知らないことばかりである。
染屋であれば、生地のことはもちろん、染料の事、今まで行われてきた染色法など詳しく知らなければ良い商品はできない。織屋も同じである。仕入れの展示会で染屋さんや織屋さんと直接話をする機会があるが、やはりそこでも私は自分の無知を自覚させられる。
また、問屋さんであれば、全国の産地、そしてそこではどんな商品が創られているのか、価格の相場はどのくらいなのか、などの商品知識を要する。
白生地屋は良い白生地を織り、販売する為。染屋織屋は良い商品を創る為。問屋は商品を小売りやに卸すのに必要な知識が求められる。それらの必要な知識はきもの全体の極一部かもしれない。
さて、消費者にきものを売る小売屋(きもの屋)にはどのような知識が必要だろうか。商品知識は言うまでもない。お客様に目の前の商品を説明できなければきものを売る資格はない。それと仕立てについての知識である。最近は初めてきものを仕立てるお客様も多い。そんなお客様には適切なアドバイスが必要である。またしみ抜きや各種加工についての知識も必要である。
きもの業界の立ち位置によって特に必要とする知識は違ってくるが、白生地屋や染屋織屋は商品創作の為の特化した知識。問屋は同じ知識を共有する小売屋におろし為の知識を必要とする。しかし、小売屋は消費者と言うきものの知識については未知数のお客様の満足に応えなければならない。お客様は、糸について質問してくるかもしれない。反物の産地や品質について説明を求めてくるかもしれない。そして、寸法についてはほどんど知識のないお客様に説明しなくてはならない場合もある。
お客様にとっては、きもの屋さんはきものについて何でも知っていて当たり前なのである。商品の説明が足りなくてトラブルが起これば、「あなた、プロでしょ。」の誹りを免れないのである。