明治00年創業 呉服と小物の店 特選呉服 結城屋

全日本きもの研究会 ゆうきくんの言いたい放題

Ⅶ-28 これから着物とどう付き合うべきか(その3)

ゆうきくんの言いたい放題

呉服よりも身近な食料も大量に捨てられている。日本国内では年間632トンもの食料が、いわゆる「食品ロス」として捨てられていると言う。これは、一人当たり毎日茶碗一杯分の御飯にあたる。何故そんなに大量の食糧を捨てなければならないのか。もっと有効に消費できないのだろうか。

居酒屋での宴会では、「飲み放題〇千円コース」と言うのがある。PTA等の宴会では価格も手ごろで人気がある。しかし、このような宴会に出ると、つくづく考えさせられることがある。

供される品数も多く、飲み物は注文しただけ持ってくる。しかし、宴会が終われば、大量に料理が残っている。まだ手を付けてない料理も数多く見られる。飲み残しのビールや酒も多く、何ともったいないと思う。

出された料理は、決してまずくはないが、皆の目に留まらない物ばかりで積極的に食べようとする人は少ない。酒のつまみ、と言う程度だけれども、それにしては量が多い。居酒屋では、量が多い事をアピールしているのかもしれない。しかし、完食してゆく人は稀だろう。

もっと品数を少なくして、誰でも箸を付けたがるような料理を出した方が良いと思うのだがどうだろう。同じ金額を支払うのであれば、量は少なくとも、美味しかったと完食した方がより豊かな生活だと思うのだけれど。

同じことは呉服にも言える。

3000円の浴衣が大量に生産され市場に出回って行く。当然ながら広幅の安い綿生地にプリントしたものである。一部は捨てられ、またタンスの底に蓄積され、他はリサイクルされてゆく。

次の年には、既に浴衣を持っている人の購買意欲をそそる為に、奇抜な柄やデザインの浴衣が創られ市場に投入される。それ以前の浴衣も含めて、一度しか着ない浴衣や一度も着ていない浴衣が沈殿してゆく。

浴衣に限らず着物も同じである。

着物の売上は減少している。その大きな原因は、需要すなわち着物を着る人、着る機会が減少していることにある。それでも呉服業界は売り上げを維持せんと様々な努力をしている。着物を着ない人にも売る為の商法は多くの問題を起こしている。そして、着物の生産そのものにも問題が及んでいる。

今、最新の技術や人件費の安い海外品によって着物は以前に比べて非常に安く生産する事ができる。3000円の浴衣もその成果物である。ただし、それらは昔から創られてきた着物とは、似て非なるものである。

一方では需要、販売が減り、また一方では安く生産できるのが今日の呉服業界である。その結果、呉服業界では相反する二つの行為が行われている。

つづく

着物のことならなんでもお問い合わせください。

line

TEL.023-623-0466

営業時間/10:00~19:00 定休日/第2、第4木曜日

メールでのお問い合わせはこちら