全日本きもの研究会 ゆうきくんの言いたい放題
Ⅶ-40 着物の処分・古着(その3)
我々呉服屋がお客様に着物を売る場合、お客様の目的と好みに合わせて商品をお目に掛ける。成人式であれば振袖を。結婚式であればそれに相応しい晴れ着を。おしゃれ着であれば財布と相談して相応しい紬を、と言ったように。
しかし、着物を譲る場合、その着物が譲られる人が必ずしも欲している着物とは限らない。いやむしろそうでない場合がほとんどであると思った方が良い。振袖を欲しがっている人に振袖を、と言うのは確率から言って非常に少ないだろう。
親族であれば、「とりあえず貰っておいて」と言う事もあるかもしれないが、全くの他人に有償無償で譲るとなると、好みと需要とが一致すると言うのは殆どないと考えた方が良いかもしれない。
それでも、「邪魔になるので幾らででも処分してしまいたい」と言う人もいる。
着物に限らず中古品の買取は行われている。着物に限って言えば、ここ十数年前から古着の市場が盛んである。古着を専門とする全国チェーンもいくつかある。そして、それらの店の商品を集めるために積極的に古着を買い集めている。
そういう店では古着を買い取ってくれる。しかし、実際に買い取ってもらった人の話では極安価な価格での引き取りである。私は古着の商売はしていないが、古着を安くしか買い取らない事情は理解できる。
買い取った古着が全て売れるわけではない。売れるのは一部で、大半の残った古着は裁断して端切れとして売るらしい。そうすると、押しなべて買い取る古着は極安価でなければ採算は取れないだろう。
私も古着店を覗いたことがある。「よくもこれだけ集めた」と思えるほど商品が並んでいる。中には、本場大島紬や加賀友禅などもある。それらは古着の中でも別格扱いにされていた。
仕立上がった本場大島紬にまだ仕付け糸が付いたものもあった。店の人が作為的に仕付け糸を付けた訳ではないだろうが、9マルキの本場大島紬が誰かの為に仕立てられ、袖を通される事無く古着屋に並んでいるとすると、呉服屋としては複雑な気持ちになってしまう。
大島紬に限らず、「娘の為に」と仕立てた着物が、時代が変わり着物を着なくなった現代、袖も通されずに古着屋に並んでいるのに何故か哀れを感じるのは古い人間だろうか。
感傷はさて置いて、着物を処分したい人がそのようなルートで処分・売却するとしたらどうなのだろう。極安価な価格(いわば二束三文)で引き取られるのを承知で売却しているが、問題はないのだろうか。
買い取るお店によっても違うかもしれないし、私は本当の実態を知らない。しかし、呉服を扱う者として少々気になることがある。
つづく