明治00年創業 呉服と小物の店 特選呉服 結城屋

全日本きもの研究会 ゆうきくんの言いたい放題

Ⅱ-ⅴ 消費者セール

ゆうきくんの言いたい放題

「消費者セール」という言葉は消費者にとって聞きなれない言葉かもしれない。「消費者セール」は業界内で使われる言葉で、消費者の目には「展示会」とかわらない商法である。

ホテルや料亭、温泉旅館などで行われる展示会で、通常の展示会と異なるのは、主催が小売屋ではなく問屋であることだ。

消費者の目には展示会と映るけれども、強いて違いを言えば、会場に他の小売屋のお客様もいることだろう。

消費者セールの仕組みは次のようである。

問屋が主催し、会場の手配、商品の手配、お土産の用意等、展示会の準備は全て問屋が行う。問屋は取引のある小売屋に案内してお客様を連れてきてくれるように呼びかける。

小売屋はお客様に案内状を出して問屋が用意した展示会に連れて行く。お客様が会場で商品を購入すると、それは小売屋の売上となり、仕入れとなる。

小売屋は問屋が用意した豊富な商品の中でお客様に商品を選んでいただき、仕入れ即売上となるために在庫のリスクがなく好都合である。

消費者セールは何時ごろから始められたのだろうか。私が呉服問屋に入社した時(昭和50年代後半)は既に有ったので、昭和50年頃からかもしれない。

小売屋で展示会が行われるようになって、更に効率の良い展示会の形式を求めたからかもしれない。また、小売屋の展示会では問屋が商品を協賛出品しても必ずしも売れるとは限らない。小売屋が在庫を売ったり、他の問屋の商品が売れる事があるからである。

しかし、消費者セールであれば、全て自社の商品なので、消費者のお買い上げイコール全て自社の売上になる。そんな事から問屋が主催する消費者セールが頻繁に行われるようになったのかもしれない。

消費者セールは問屋が主催するのだから、開催場所は小売屋とは離れた場所にならざるを得ない。商売の効率や利便性を考えると東京や京都で行われることが多い。他に金沢(加賀友禅)や博多(博多織)、沖縄(紅型、琉球織物)など産地で行われることもある。また、温泉場など観光地のホテル等で行われることもある。

どちらにしても小売屋はお客様を連れて遠い会場に向かうことになる。

小売屋にとっては、何の準備もせずに只お客様を案内するだけなのでありがたい面もある。また、消費者にとっては一小売屋が行う展示会よりももっと大規模な展示会で豊富な商品から選ぶことができて良い様に思われる。

しかし、消費者セールには多くの潜在的な問題がある。

まず価格の問題である。

着物の価格は「Ⅰ着物の価格形成」で述べたように、仕入れの仕方によって消費者が購入する上代価格が大きく違ってくる。ソロバンを弾きながら買い取った商品よりも問屋から借りた商品は上代がずっと高くなる。消費者セールではどのように上代価格が決められるのだろうか。

消費者セールでは沢山の商品が集められる。今時そんな沢山の在庫を持っている問屋はなく、問屋は消費者セールでは染屋、織屋、または産地問屋の協力を得て商品を集める。つまり、問屋は染屋や織屋から商品を借りて並べるのである。

前述したように、商品を借りた場合、リスクが伴うので仕入れ値は高くなる。上代価格のベースと成る仕入れ価格は高いものとなるのである。

さらに、ホテルや温泉旅館などで開催する展示会には手間と経費が莫大にかかる。東京の一流ホテルの大広間を借りるのに1日2,000万円と聞いたことがある。その他、搬入の費用、貸し物の設営など莫大な経費が掛かる。それらは全て消費者セールの売上で吸収する。つまり、莫大な経費は商品代金に上乗せされるのである。

価格の問題はそれに留まらない。

つづく

着物のことならなんでもお問い合わせください。

line

TEL.023-623-0466

営業時間/10:00~19:00 定休日/第2、第4木曜日

メールでのお問い合わせはこちら