明治00年創業 呉服と小物の店 特選呉服 結城屋

全日本きもの研究会 ゆうきくんの言いたい放題

Ⅲ きものの常識・きもののしきたり

ゆうきくんの言いたい放題

Ⅲ-ⅰ 常識・しきたりとは何か

きものの世界では「しきたり」についてよく話題になる。しきたりを守るというのは着物の世界に限らず日常生活の中では当たり前である。それは日本に限らないだろう。どこの国でも守るべき「しきたり」があり、それは「常識」とも呼ばれている。

しかし、着物の世界では、それには特殊な意味合いがあるように思える。

何時どのような着物を着たら良いのか。それはTPOとも呼ばれ、洋服の世界でも守らなければならないしきたり・常識としてある。葬式に赤いワンピースで参列するのは常識に反している。格式の高い場で男性はネクタイやジャケットの着用を求められる。いずれも洋服の常識、洋服のしきたりである。

着物の世界ではどうだろうか。着物には格があり、留袖、訪問着、付け下げ、色無地、小紋、紬など、第一礼装から普段着まで段階が決まっている。そして、それに合わせる帯も丸帯、袋帯、名古屋帯、半巾帯と種類があり、その素材や織り方、柄によっても格付けがなされ、その組み合わせにもしきたりがある。

日本の着物では、それら形式的な格付けとは別に季節によるTPOがある。季節のしきたりに従って着物や帯を選ばなければならない。季節はずれの装いは、しきたり・常識に反する事になっている。

洋服の世界でも季節による違いはある。しかし、洋服の場合、季節の洋服は形状が異なり誰でも判断できる。半袖は夏物であることは視覚的に誰でも判断できる。同じように洋服の世界では、格によって形状が違う。スーツとワンピースは一目瞭然である。イブニングドレスとスーツもまた形状が異なる。

日本のきもののTPOが分かりづらいのは、「着物の形は皆同じ」ということに由来している、と言えなくもない。第一礼装である黒留袖と普段着である紬の着物の形は基本的に同じである。留袖に比翼が付いていたり、紬の袖丈が短かったり細部では異なるけれども、基本的には同じである。夏物の着物と言っても裄が短くはない。スーツとワンピースのような形状の違いはない。また、男の着物女の着物も基本的には同じである。

これらの事情がきものしきたり・常識を分かりにくいものにしているのは否めない。

しかし、きもののしきたり・常識はもっと人為的な理由で分かり難くしているのではないだろうか。

洋服でTPOに迷う人はそういないだろうと思う。着物を着ようとすると、何を着て行ったらよいのか迷った経験のある人は多いだろう。何が着物を着ようとする気持ちを迷わせるのだろうか。

迷うだけであれば良いが、迷う気持ちが着物を着るのを躊躇させることは無いだろうか。もしそういう事があるとすると何かが間違ってはいないだろうか。

果たして、しきたり・常識とは何なのだろう。

つづく

着物のことならなんでもお問い合わせください。

line

TEL.023-623-0466

営業時間/10:00~19:00 定休日/第2、第4木曜日

メールでのお問い合わせはこちら