明治00年創業 呉服と小物の店 特選呉服 結城屋

全日本きもの研究会 ゆうきくんの言いたい放題

Ⅲ-ⅲ 本当のきもののしきたりとは

ゆうきくんの言いたい放題

日本の着物では、格付け(晴れ着、普段着)と季節によるTPOがあると先に書いた。まず、格付けについて考えてみよう。

人は他人とコミュニケーションをとるのに何故「着る物」を選ばなければならないのか。

結婚式場にTシャツ、サンダル姿で出席したらどうだろうか。葬式に赤いワンピースで参列したらどうだろうか。ほとんどの人は違和感を感じるに違いない。具体的なことは別にして、そこには守らなければならないしきたりが存する事は否めない。

結婚式に出席する際の着る物に求められるのは何だろうか。葬式に参列する人に求められるのは何だろうか。結婚式に出席する人であれば、結婚する二人に対する祝福の意、葬式であれば故人に対する弔意が他人に感じられなくては成らない。

それば着る物だけではなく、表情や振る舞い、また具体的な物によっても著される。着る物はそれらと同じ出席する人の心を代弁するものでなくては成らない。

では、何が(どんな着物が)その場の意を代弁するものなのか。それは、日本の着物であれば日本人が長い間かかって築いてきたものである。具体的な着物の種類以前に形而上的な決まり、しきたりと言うものが日本人の中には脈々と受け継がれ育っている。着物の形式が変れども、その真髄は同じ物である。そして、その真髄に合致する着物を着ることこそが日本の着物のTPOであると私は信じて疑わない。

その真髄とは何か。それは誤解を恐れずに言えば「他人に不快感を与えない」事であろう。

結婚式で皆が新郎新婦を祝福しようとするときに、それに反する着物を着ている人がいたとしたならばどうであろうか。葬式で弔意を表す着る物(一般には黒)を着た人の中に赤いワンピースを着た人がいたらどうだろう。

「着る物」は着る人の意を代弁するものであり、それに相応しい着る物を着ることこそがTPOである。

では、「他人に不快感を与えない」着物とは何を指すのだろう。これを説明するにはは単純な着物の指南を超えた日本の文化にも言及していかなければならない。

「他人に不快感を与えない」と言うことは、不快感を与える人と与えられる人がいる。すなわち着物を着る人とそれを取り巻く人である。通常この二者は分けられるものではなく、着る人イコール取り巻く人でもある場合が多い。お互いがお互い着物を着ているからである。

きもののマナーは、ひとり何の着物を着れば良いのかという単純なものではない。着物を着る人とそれを受け入れる人とのコミュニケーションが巧く行くことが大切である。それを理解しないことには、巷で交わされているような論争が繰り返されるのであろう。

つづく

着物のことならなんでもお問い合わせください。

line

TEL.023-623-0466

営業時間/10:00~19:00 定休日/第2、第4木曜日

メールでのお問い合わせはこちら