全日本きもの研究会 ゆうきくんの言いたい放題
Ⅶ-31 日本のきものを支える底力
私共のHPは「全日本きもの研究会」を立ち上げてから20年過ぎた。この間多くの方に訪問していただいたようである。「ようである。」と言うのは、アクセス数をカウントしている訳でもなく、SEO対策をしている訳でもない。ただ淡々と更新しているのみである。
「ゆうきくんの質問箱」は故有って閉鎖させてもらったが、これまで520件の相談をいただきお答えしてきた。その後もメールでの質問も頂戴している。
また、電話での問い合わせ、相談も時々頂戴している。そして、わざわざ山形までお出でいただく方もいらっしゃる。「たまたま山形に来たので」とか、「偶然通りかかったら、あの結城屋さんかと思って」と来店される方もおられるが、中にはわざわざ電話でアポをとってお出でになる方もいらっしゃった。
そう言う電話を頂戴すると、「何しにお出でになるのですか。」とは聞きづらい。「ただ何となくお出でになるのか、それとも着物の仕立て替え等相談事があっていらっしゃるのか、はてまた何か着物を探して買いにいらっしゃるのか分からない。
しかし、「何か着物をお探しですか、欲しい着物があるのでしたらご用意いたします。」とでも言おうものなら、昨今の着物業界の現状を見るに、相談があって訪問しようとされる方に壁を造ってしまいそうである。
問い合わせがあった時には、日時の確認をして都合が許せばそれ以上は聞かずにご来店を待つようにしている。それでもやはり遠方から来店される場合は、何の用事でいらっしゃるのかが気になる。
「何か高価な着物を探してお出でになるのだろうか。お出でになって、こんなちっぽけな店だとがっかりしてお帰りにならないだろうか。私が大風呂敷を広げたと思われはしないだろうか。」
「わざわざ遠方より来てくださって着物の相談だとすると、満足にお答えできなかったら申し訳ないな。」
などと自己嫌悪に陥ってしまう。
遠方からお出でいただいた中でも最も印象に残っているのが、現在京都で着付け教室を開いている清水直さんである。(本人の承諾を得て実名で出させていただいています。)
「当店を伺いたい」の電話を頂戴したのは5年前だった。
電話の向こうの声は若い女性である。例によって私は来店される日時をうかがった。そして、
「どちらからお出でになるのですか」と問うと、
「京都です。」と言う答えが返ってきた。
「京都?」、着物を扱う者にとって「京都」と言う言葉には特別の響きがある。それは遠い近いの問題ではない。京都は着物の中心地である。京都から何のための片田舎の山形の私の店にやって来られるのか。
着物を求めようとやってこられるのなら、私の店でいくら良い商品を揃えたとて、地元の人が京都で探す方が遥かに探しやすいはずだ。着物の知識を得ようとするのなら、京都には現場で働く職人もいれば、私よりももっと老練な業界人も星の数ほどいるはずである。
「いったい何を目的でわざわざ京都から山形に・・・・。」
そう言う思いが一気に膨らんできた。
当日、お昼も過ぎた頃その方が店にお出でになった。
「こんにちは〇〇(旧姓)です。」
その方を見た途端、私の目は点になった。店に入っていらしたのは和服姿の若い女性だった。目が点になった理由は、染物の着物を着ていた事。そして、全く着崩れもなく、たった今着物に着替えて来たのかと思える姿だったからである。
京都から山形までは飛行機でもドアツードアで5時間。新幹線の乗り継ぎならば6~7時間かかる。紬で来るのは分かるけれども、染物でいらっしゃるとは思わなかった。
着物が縁遠くなった現代、長い時間染物の着物を汚さず着崩れもせずに着る人をそう見かけない。私は京都からいらっしゃると聞いて、直感的に「着物ならば紬」と勝手に心のどこかで想像していた。それも全く着崩れもせず、着疲れをした風でもない。
「いったいこの方は何者で何をしにわざわざ山形まで・・・。」
そういう思いが益々強くなった。
つづく