明治00年創業 呉服と小物の店 特選呉服 結城屋

全日本きもの研究会 ゆうきくんの言いたい放題

Ⅶ-34 日本文化はどこへ行く・弐

ゆうきくんの言いたい放題

最近、着物の業界紙に「小学生の袴」が話題になっていると言う記事があった。小学生が袴姿で卒業式に出るのが流行っているらしい。「らしい」と言うのは、山形では未だ見かけない。いや、私は小学生と縁が薄くなったので見かけないだけなのかもしれない。

そう思ってWEBで検索してみると、なるほど話題になっていた。そして、それらのサイトでは賛否両論が渦巻いていた。

小学生が着物に袴を履いて卒業式に出る様を想像すると、女学生のミニチュア版の様に思える。山形でも大学の卒業式のシーズンを迎えると街で袴姿の若い女性が見受けられる。

明治以降、女学生たちは着物に袴を履く人が多かった。どれだけいたのかは分からない。案外名門の女学校に通う富裕な女学生だけだったかもしれないが、その姿そのシーンはテレビドラマや映画にも登場する。日本人にとってごく普通の場面に思える。

小学生の袴姿と言うと今迄は余り見かけなかった。これからそういう姿が見られるようになるのかな、とも思うけれども、その是非について賛否両論、議論が巻き起こっているようだ。

もし私に、小学生の袴について賛否を問われたならば、私は「わかりません」としか答えられない。着物を生業とする者の責任を放棄するわけではなくて、その背景を整理していかなければ誤解が生じるからである。

賛成、反対の意見を見て見よう。

まず賛成の意見としては、
「日本の伝統文化に触れられる機会である」
「子どもの時に着物を着る機会が増える。」
「服装は自由である。」等

反対の理由としては、
「華美な姿は相応しくない。」
「服装の高額化。」
「履きなれない衣装は、転倒などの危険がある。」
「着崩れの対応ができない。」
「トイレでのトラブルがある。」等

どちらも一理ある。一理あるだけに議論が始まれば結論には到達しそうにない。では、一つ一つ検証してみよう。

つづく

着物のことならなんでもお問い合わせください。

line

TEL.023-623-0466

営業時間/10:00~19:00 定休日/第2、第4木曜日

メールでのお問い合わせはこちら