全日本きもの研究会 きものQ&A
12.和箪笥の収納の仕方
質問者
着物の収納で以前桐の箪笥のお話もありましたが、和箪笥に着物を収納するのに順番や方法があると聞いています。喪服は全部揃えないで腰ひも1本足りなくしておく、しか知りませんどの様な順番で収納していますか?
ワン子ちゃんは判らないので2段に分かれている和箪笥に(上の段は観音開きで盆収納、下は引き出しです)適当に良い物は上の段、下の引き出しは小紋や紬、余った物は別の桐箪笥へ入れています。
浴衣は箪笥に入りきらないのでたとう紙にくるみ着物収納の箱に入れクローゼットの枕棚の上に上げています。
小物類は帯揚げ帯締めと言う風に空き箱に綺麗に並べ引き出しの中に入っています(この引き出しは綺麗で明ける度ニヤニヤしています) 自分の使い易い方法で良いのでしょうか?
他の決まり事って何なんでしょう? どなたか教えて下さいませm(._.)m ペコッ
ゆうきくん
箪笥屋さんに聞かれたほうがよさそうな質問ですが・・・。
現代は鉄筋のマンションが多くなり、湿気に対する配慮が一番のように思います。
箪笥にしまいこむときに余り着ない着物を下段にすることが多いように思いますが、箪笥は下のほうが湿気を食いやすいようにも思えます。家の箪笥も湿気を食って最下段が開かなくなったこともありました。
そういう意味では下段に良く着る着物を入れるのも良いかもしれません。目が行き届き、自然に湿気を散らすことに成りますので。 喪服の件につきましては、地方によりさまざまなようです。
箪笥の使いやすい方法はご自分が一番使いやすい方法がよいのではないですか。・・・・と言って、分からないことをはぐらかすゆうきくんです。
質問者
やっぱり(やはり)自分の使いやすい用に使うのが一番なのですね。
どこかの記事で読んだような気もするのですが順番とか色々書いて在ったのですが ゼーンゼン頭に入っていないので忘れてしまいました。
以前アパートに住んでいた時湿気が多くやはり普段使わない和箪笥の引き出しが開かなくなり、家具屋さんを呼んで引き出しの桐の部分を削って貰ったことが有りました。
一番使いづらい下の引き出しに普段よく着る物を収納するという手は目から鱗でした。