明治00年創業 呉服と小物の店 特選呉服 結城屋

全日本きもの研究会 きものQ&A

174.十日町・平紬・白大島って? 

きものQ&A

質問者

 はじめまして。もえぎぬともうします。
 
「十日町・平紬・白大島」という説明の紬を見つけました。
「亀甲に割り付け模様の絣」とのことで、とても綺麗なのですが、これはいったいどこの産地のどんなものなんでしょう?
 
 地名が二つも入っているので、わかりません。教えていただけますでしょうか?
 
 よろしくお願いいたします。
 

ゆうきくん

 現物を見なければハッキリとしたことは申し上げられませんが、一般的な話と思って読んで下さい。
 
 紬は元々各地で自家用に織られたものですので、名称はその土地の名前をつけられるものが多いです。結城紬、大島紬、塩沢紬をはじめ赤城紬、伊那紬、等等ご存知紬も多いと思います。
 
 これらの紬の中で、特に有名な紬…結城紬や大島紬は地元で織られている紬の名称のみならず、もっと広い意味で使われる場合があります。石下結城という紬がありますが、これは厳密に言えば結城紬ではありません。結城地方の近隣で織られ、本場結城のように縦横手紬糸を使ってはいませんが、結城紬のような紬です。
 
 同じ様に、その風合いが似ていることから、○○結城、○○大島、○○八丈などと称する紬が織られています。
 
 十日町で織られている夏紬に夏大島、夏結城というのもあります。ですから、紬の名称には本来の織られた土地を表すものと、単なる商標として用いられるものがあります。
 
 さて、問題の「十日町」「平紬」「白大島」という名称ですが、まず「平紬」というのは「平織りの紬」という意味だと思いますので産地とは関係ないでしょう。
 
「十日町」というのは産地を表していると思います。前述の如く、結城や大島は他の産地で紬の名称の接尾語とされる場合がありますが、十日町の場合は他の産地で「○○十日町紬」と称したものを見たことがありません。
 
 結城や大島の場合はその特徴を印象付けますが、十日町の場合はその特徴よりも「十日町付近で織られた紬」という印象が専攻するように思えます。
 
 お手持ちの紬は「十日町で織られた、平織りの白大島風紬」ではないかと思います。
 
 確定的なことは言えませんので、お近くの呉服屋さんや求められた呉服屋さんに聞いてみたらいかがでしょうか

質問者

 懇切なご説明、ありがとうございました。大変よくわかりました。
 
 ネットのフリーマーケットで出ているものなので、文字情報しか調べる手がかりがないんですよね。 ですから、このようにご親切に教えていただけて、助かりました。
 
 とりあえず、ほどほどの値段の範疇ならば、手に入れてみようと思います。 ありがとうございました。

関連記事
参照:「きものQ&A 325. 不思議な着物、大島紬で黄八丈?  」

着物のことならなんでもお問い合わせください。

line

TEL.023-623-0466

営業時間/10:00~19:00 定休日/第2、第4木曜日

メールでのお問い合わせはこちら