全日本きもの研究会 きものQ&A
197.薩摩結城
質問者
薩摩結城と品質表示のある反物を、手に入れましたが、お仕立てやさんに相談しましたら、絹布と考え、絹物のお仕立てになると言われましたが 結城屋さんのホームページでは、木綿とあり、判断に迷います。
木綿仕立てか絹し立てか又袷仕立てと単仕立てが良いかなど 又は注意する事などお知らせいただければと思います。
ゆうきくん
「絹物のお仕立て」とはどういう意味で使っているのか分かりませんので、正確には答えられませんが、とりあえず勝手に解釈してお答えいたします。
「絹物の仕立て」というのは「木綿の仕立て」よりも高級な、いわば仕立代が高い、という意味で使っていると解釈します。あるいは、「絹仕立て」は裏に正絹を使う意味かもしれません。仕立て自体は、絹も木綿も変わりませんがので、裏地代を含んで、より高額ということだと思います。
薩摩結城は木綿の着尺です。しかし、番手(糸の太さ)が細く、木綿のゴソゴソした手触りのない織物です。私も持っていますが、紬よりも着易く、とても木綿とは思えないような織物です。
私の店でも薩摩結城を納めたことがありますが、薩摩結城や番手の細い久留米などは絹物と同じ仕立て代を頂戴しています。仕立て方、仕立て法は他の木綿も紬も変わらないのですが、仕立てる者にとっては絹物と同じくらい手間がかかり、気を使うということでしょう。
「判断に迷って」おられる、とのことですが、何を迷っておられるのでしょう。金額の違いでしょうか、それとも他の事(仕立て方の違いなど)でしょうか。「迷い」の趣旨がわかりません。
通常の木綿は時厚く袷にすると着難いこともありますが、薩摩結城や番手の細い久留米の場合は袷、単どちらで仕立てられても構いません。着る時期を考えれば、高級なものだけに袷の方が良いかもしれませんが、どちらでも選らばたら良いでしょう。
中途半端な答えしかできませんが、「絹物仕立て」「木綿仕立て」の違いが何かが分かればもっと具体的にお答えできると思います。
旅から旅
旅から旅です。
鳥居さん、ゆうきくん、こんにちは。 横からですが、僕が知ってる範囲のことを書きます。
鳥居さんのおっしゃっているのは、薩摩結城、ゆうきくんのおっしゃっているのは、綿薩摩、もしくは薩摩絣。
薩摩結城は、ループが表地に出ているような織り味の布で、絹ものです。 綿薩摩は、木綿です。 さて、絹ものの仕立と、木綿の仕立とを区別するものは、僕の感じ方では、仕立てたあとのメンテに関係してくるんじゃないでしょうか? 木綿ものだったら、水洗いできますので、縫い糸を絹糸にはしないですし、 絹ものと考えれば、当然、縫い糸は絹糸です。
仕立て代が高い安いは、あまり、差はないと思います。 では、またね。(旅)
関連記事
参照:「きものQ&A 123. 薩摩結城紬」
参照:「きものQ&A 134. 薩摩絣」
参照:「きものQ&A 197. 薩摩結城」
参照:「きものQ&A 526. 薩摩紬・薩摩縮」