全日本きもの研究会 きものQ&A
252.紗の無地について
質問者
こんにちは、はじめまして、夏物について教えてください。
紗の濃紺でもみじと流水が透かしてある着物なのですが、 色無地として着てもいいのでしょうか?
それとも小紋ぐらいのものなのでしょうか?
例えば縫いの一つ紋を入れたら友人の披露宴等で使用可能なのでしょうか?
合わせる予定の帯は薄いピンク色の紗(だと思います。羅ほど目が粗くなく絽ではないです。)に金銀で柄が織り込まれている&芯と帯地の間に金糸が渡してある袋帯なのですが… あと、博多の紗の半幅帯は夏場に普通の半幅帯と同じように締めればよいのでしょうか?
未仕立ての箱に入ったままの物を持っているのですが、コレは端を三つ折りぐらいにしてかがってしまえばよいのでしょうか? 教えていただけると幸いです。
ゆうきくん
「透かしてある」というのは地紋の事、いわゆる紋紗のことでしょうか?
紋紗の色無地でしたら色無地として着られますが、地紋によっては少々おしゃれっぽく(小紋に近く)なるかもしれません。色無地ですから、もちろん一つ紋付として使えます。
帯も良いと思いますが、着物、帯とも現物を見ないと何ともいえません。
紗の半幅帯はおっしゃるように端はかがって構いません。人によってかがらないほうが折り易いのでボサボサが気にならなければ、そのまま使う人も居ます。
質問者
こんばんは、回答ありがとうございます。 はい、紋紗です。
> 紋紗の色無地でしたら色無地として着られますが、地紋によっては少々おしゃれっぽく(小紋に近く)なるかもしれません。色無地ですから、もちろん一つ紋付として使えます。
そうですね、こればっかりは襦袢が透けた時にどんな感じかですよね(汗)
でも紗の色無地が紋付として使ってもおかしくないと解ってうれしいです。 ところで合わせるのが絽の襦袢だとおかしいです?
やっぱり紗には紗の襦袢なのでしょうか?
どちらにしても一度襦袢や帯や小物を合わせて着てみてからよさそうだったら紋を入れてもらおうと思いますが、紗に入るのはやっぱり縫い紋ですか?
紗って布が染めてあるというより糸が染めてある感じですよね・・・ 縫いなら縫いでよいのですけど・・・ 半幅帯のほうは安心して端かがります♪
あと、いろいろ一度に質問してしまって申し訳ないのですが、 紋付として使う場合草履は袷の時と同じ佐賀錦とかきらきら螺鈿入りとかなのでしょうか?
帯と同色の淡いピンクのシザールの草履って言うのはカジュアル用ですか?
まだ白パールエナメルのほうが良いでしょうか?
なんだか季節外れの質問でごめんなさい。
参照:「きもの博物館 23. 紗…日本の情緒」
参照:「きもの講座 3. 夏のきものとゆかた」
参照:「きものQ&A 218.紗の色無地って?」