明治00年創業 呉服と小物の店 特選呉服 結城屋

全日本きもの研究会 きものQ&A

272.振袖の帯 

きものQ&A

質問者

 3月に結婚しました。親戚や近所への挨拶回りに振袖をと言われ成人式に買ってもらっったものを着ました。
 
 11月に夫の弟の結婚式があります。夫の母に留袖に振袖の帯を締める様に言われました。
 
 挨拶回りの時も不思議だったのですが今度の事も不思議に思えてならないのです。振袖って結婚後も着る事が出来るのでしょうか?留袖は結納の品ですが留袖用の帯は実家で揃えてもらっているのです。そのことは夫の母は知っているはずなのです。

ゆうきくん

 御質問の内容は命題が複雑に絡んでいるように思えます。
 
 問題点を整理すると次のようになると思います。
 1.結婚後、振袖を着ても良いのか?
 2.振袖用の帯を留袖に締めても良いのか?
 3.留袖用に袋帯を用意しているのに、何故振袖用の帯を締めなければならないのか?
 
1.につきましては、見解の分かれる議論かと思いますが、私のHP「続きもの春秋5.振袖について」を参照願います。
 
2.につきましては、留袖、振袖ともに第一礼装ですのでどちらもそれに相応しい袋帯を締めます。いわば最も格の高い袋帯です。そういう意味では振袖用の帯を留袖に締めることは構いません。ただし、何が違うかと言えば「派手さが違う」と言えます。
 
 ご存じのように振袖には一般的には派手な帯を締めます。振袖専用とも言える派手な袋帯はやはり留袖には締めないでしょう。それは帯の格としての問題ではなくセンスの問題です。

 結婚したばかりの女性が留袖に振袖に締めた帯を締めるのは珍しいことではありません。その振袖用の帯と留袖用に誂えた帯を留袖を合わせてみてください。御姑さんやあんりさん、あんりさんのお母様の気持ちを考えずに申し上げれば、二本の帯を合わせてみて、合う方を締めてはいかがでしょう、ということになります。
 
 本当の問題は3.ではないかと思います。
 
 実家で揃えてくれた帯で留袖を着たい、という気持ちもお有りでしょうし、御姑さんの言葉も無視できない、ということでしょう。ここからは私の推測です。(間違っていたら無視して下さい。)
 
 御姑さんが、あんりさんに「振袖の帯を・・・」と勧めるのはどんな気持ちからでしょうか。息子(あんりさんの夫の弟)の結婚式で、嫁いできたばかりの嫁(あんりさん)の初々しい姿を親戚縁者に披露したい、という気持ちではないでしょうか。
 
 前述の「続きもの春秋5.振袖について」で書きましたが、結婚したばかりの秋篠の宮妃、紀子さまが振袖姿を披露しています。国民誰一人としてその姿を見て不快感を催した人はいなかったでしょう。しかし、あんりさんが義弟の結婚式に振袖、という訳には行きません。せめて振袖用の帯で嫁いだばかりのあんりさんを披露したかったのかもしれません。
 
 また、ご実家のお母さんの気持ちも考えなくてはなりません。結納の品として留袖と帯をどんな気持ちで揃えられたのでしょう。義弟となる方の結婚式を意識して揃えられたかもしれませんし、永く着られるようにと地味な帯を揃えられたかもしれません(よくある話です)。
 
 前者であれせば、結納の帯を締めることを考えなければなりませんし、後者でしたら、
「結納の帯はまだ地味なので・・・」
と言う事で振袖の帯も考えられたらよいでしょう。
 
 あんりさんの場合、「しきたりがどうなのか」、以前に御姑さんとお母様の気持ちを立てなければならないと思います。
 
 当事者ではないので結論付けることはできませんが、私がアドバイスできることは次のようなことです。
 
 どちらの帯も格としては留袖に締めてもおかしくはありません。ただし、センスの問題で、その留袖にはどちらも合うかどうかは別問題です。
 
 御姑さん、お母さんどちらも立てなくてはなりません。御姑さんの「振袖の帯・・・」の真意を掴み取ることが第一でしょう。その上で実家のお母さんと相談してみてはいかがでしょう。
 
 きもの(に限らず衣装)、とりわけフォーマル衣装というのはその姿形だけではなく、気持ちをも代弁するものです。大変難しいですが、やりこなせば着物のももっと深く楽しくなると思います。

質問者

 それぞれ丁寧に応えて頂きありがとうございます。
 
 色紋付や訪問着なども用意しているのに挨拶回りの時も振袖でと言われたりで混乱してしまいました。その上、結婚式には振袖の帯・・・・。留袖は結納の一品として主人側から頂いたものですが実家から用意して来たものは振袖以外は気に入らないのかな・・・と思ってもみたりして憂鬱な気分になっていました。
 
 ゆうきくんに言われた通り実家の母に電話して相談しました。長男で同居していますし近くには親戚もたくさんあります。縁あって私も一族の仲間入りしたのですから主人の親の言う事を聞いていれば間違いはないと母に言われました。
 
 今までモヤモヤしていたものがすっ飛びました。良いアドバイスありがとうございました。

質問者 2

 はじめまして。 もうすっきりなさってると思いますので蛇足ですが。

 新婚のあいさつ回りに振袖、留袖には振袖用の帯というのを 知り合いからきいたばかりでした。 あんりさんのお住まいの地域も同じ習慣なのですね。 若嫁のうちはそうするらしいです。

質問者

 ありがとうございます。おっしゃる通り嫁ぎ先はまだまだ古い慣習の残っている土地です。
 
 ゆうきくんに教えていただいた事や「紀子様の振袖」の事も含め母に電話して本当に良かった。実は実家の母には挨拶回りに何を着たかは言っていなかったのです。でも母と話すうちに実家の母も私と同じだった事がわかりました。
 
 私には妹がいますが妹も 振袖を持っています。(母のを譲り受けています。そのままのサイズで着れるから)娘 二人に振袖と帯を持たせる母の気持ちも分かりました。また夫の母も嫁いで来てこの土地と共に生きてきた事もよく分かりました。

参照:「きもの博物館 47. 袋帯」
参照:「きもの講座 1. 帯の話 その一」
参照:「きもの春秋 7. 着付けと袋帯」

 

着物のことならなんでもお問い合わせください。

line

TEL.023-623-0466

営業時間/10:00~19:00 定休日/第2、第4木曜日

メールでのお問い合わせはこちら