全日本きもの研究会 きものQ&A
294.襦袢の半襟について
質問者
いつも親切に教えて頂き有難うございます。
さて、襦袢の半襟(男ものは替え襟かな?)について教えてください。
襦袢には半襟を付けますが、半襟を付けないで着物を着たら変なのでしょうか。
洗濯をすると(単衣の襦袢は自分で手洗いしています)、段々色がさめてきます ので、その襦袢は半襟を外して着てます。(裁縫が苦手なものですから) 但し、襟元から襦袢の模様が見えます。変ですか?
以下は質問ではありません。9月7日の鳥子さんの投稿中にポリ着物の事が書いてあり、襦袢が袖から出ると書いていましたので、私のポリ襦袢の経験を述べます。
数年前、爺さまと親父さんの仕立て直しのお古を着ていましたが、襦袢くらいは新品を着ようと思い、チエーン店の呉服店に行きました。 勧められるままに、たまたまあった既成のポリ長襦袢と半襦袢を買いました。着てみると、今まで着ていた絹とモスリンの襦袢とは勝手が違います。
1.着崩れを起こします。 男の着崩れは襟先がずれて、お腹の下に斜め線がつき ます。たびたび外と内の襟先を引っ張り調整が必要です。
2.風通しが悪いので暑いです。従って汗をかきます。
半襦袢は単衣の時に着る つもりで買いましたが、用をなしませんでした。一番悪いのは、汗を吸い取りませんので、腕にくっ付きます。すると襦袢が変にねじれて着物の袖口からでてきます。鳥子さんの着物から襦袢が出るいう同じ経験をしました。
3.静電気が起きて、脚にまとわり付きます。これを防ぐには静電気防止をスプレイ すれば良いと女房が言っていましたが、試してはいません。 寒い時は襦袢を2枚重ね着しますが、絹・ポリ襦袢の重ね着が一番良くないです。
更に余談ですが、会社の女の子がポリ着物を着付けして勝負デートをした時、ずれないように、がんじがらめに縛られ、食事も喉を通らなかったと言ってました。
呉服屋さんで、揃えた着物で、紐もポリだったそうです。 デートの終わりにはかなり着崩れてきて、最悪のデートと言っていました。 (歩き方、動作に問題があったかもしれませんが)
最近は洗える着物と言ってポリ着物が幅をきかせていますが、会社の女の子はもうコリゴリと言っていました。浴衣を買って上げたら、着崩れないと喜んでいました。浴衣から入ったほうが着物好きになるかなと思いました。
駄文を長々と書いて申し訳ありません。
ゆうきくん
結論から申し上げますと、半襟を付けずにきものを着るのはおかしいです。
半襟は着物を着る場合必須の小物です。
着物は洋服と違って、汚れて洗濯することを前提としていません。洋服感覚で言えばおかしく思えるかも知れませんが、着物の洗濯は洗い張りです。いまでこそ丸洗いという技術がありますが、昔は洗い張りは年に一度もしなかったでしょう。その代り、きものにはそれなりの機能があります。
汚れ易い襟の部分には取り換え可能な半襟を付けてあります。表地の掛け襟も同じような意味があるかもしれません。
そういう訳で半えりなしは見た目におかしいだけでなく、機能的にも襦袢本体をそじさせてしまいます。
質問者
▼ゆうきくんさん: 分りました。恥ずかしい事なのですね。
今年の春くらいから、半襟なしで着た事が何回かあります。 恥をさらして歩いていました。 有難うございました。