明治00年創業 呉服と小物の店 特選呉服 結城屋

全日本きもの研究会 きものQ&A

304.「夢」の字付の喪帯

きものQ&A

質問者

 初めてメールさせていただいてます。

  質問箱コーナーに新規投稿したいのですが、どうしてもメールアドレスに禁止語句が含まれているというメッセージが出て、エラーになってしまうんですが、どうしてかわかりません。

 ホットメールアドレスや、ヤフーのアドレスではだめなのでしょうか?

 お忙しいところすみませんが、ご回答よろしくお願いします。

ゆうきくん

 質問箱は当社のサイトではなく「旅から旅さんのページ」を間借りしているものです。

 旅から旅さんに問い合わせてみました。次のような回答でした。

「さて、アラシ対策で、禁止語句を設定しています。 こういう文字を設定しています。 href, site, nice, very, good, work, [, *, /, _, index, cnx, ., txt, |, @ また、ホームページアドレスは、実質的に記入させないように、文字数を.3文字にしてあります。 ですので、サイトのアドレスは本文中に入れられるよう、お願いします」
 
 また、直接メールで質問を頂いてもお答えいたします。 yukikun@ykya.co.jp

質問者

 よく、着付けの本に、「夢」の字が描かれた黒喪帯の写真があるのですが、どんな意味があるのか教えていただけませんか?

 それから、「夢」の字付きの黒又は色喪帯は、親族の葬式を主催する時に使うのは変でしょうか?どのような場合に使うのが適切なのか教えてくださいませ?

 よろしくお願いします。

ゆうきくん

 黒共帯の柄には色々ありますが、「夢」や「無」など一字の柄もあります。これらは他の柄「雲取」「流水」などと同じに考えて構いません。格別特殊な意味はないと思います。
 
「夢」や「無」等の一字は禅語からきているのだと思います。もちろん親族の葬儀に締めていただいて構いません。
 
 尚、色共帯(色喪帯)は葬儀ではなく法事用です。葬儀や一周忌ぐらいは黒を締めますが、三回忌や七回忌ともなると黒では大げさだと言う事もありますので色共帯を締めます。
 
 もっともこれはその地方や家族のしきたりによるものなので「必ず…」と言う事ではありません。ただ、葬儀に色共帯は避けた方が良いと思います。

質問者

 ご回答ありがとうございました。
 
 源氏物語に「夢を結ぶ」(ねむる)という言葉があるそうですが、それとは無関係なのかなあ?また、夢も無も、「ム」という共通の読みなので、「ム」という音に何か意味があるのかな?とか、いろいろ自分なりに考えてみましたが、とりあず意味はないということで納得しました。
 
 よろしければ、いつごろから、夢や無の字柄の帯が作られ始めたのか教えていただけませんか? しつこくてすみません。まだまだ質問したいことがたくさんありますので、またよろしくお願いします。

ゆうきくん

 はっきりした回答は分かりません。 機屋さんが着たので聞いてみました。
 
「夢」や「無」などの字を織り込み始めたのは戦後ではないかという話です。 それまでも般若心経を織り込んだ帯はありましたが、一字を織り込んだのは昔はなかったようです。織り込む一字は、初めは凡字だった様な気もするとも言っていました。

  はっきりした回答できなくてすみません。

参照:「きもの博物館 19. 九寸織名古屋帯」

 

着物のことならなんでもお問い合わせください。

line

TEL.023-623-0466

営業時間/10:00~19:00 定休日/第2、第4木曜日

メールでのお問い合わせはこちら