全日本きもの研究会 きものQ&A
383.七寸幅の帯について
きものQ&A
質問者
初めまして。 最近着物に興味を持つようになり、こちらで色々勉強させいただいている、アラホー着物初心者です。
先日、姑から随分前に亡くなくなった祖母の物だという博多の帯を貰い受けました。 新調した浴衣に良くあう色だったので喜んでいたのですが、帰ってよく見ると半幅でも普通の(8寸)名古屋帯でもない七寸幅の帯でした。
是非、浴衣にしめてみたいと思うのですが、結び方が判りません。 姑も知りませんでした。
半分に折って、半幅帯のようにしめれば良いのでしょうか?
羽根の部分はそのままにして、大きく作るのでしょうか?
お太鼓結びにするもので、浴衣にはむかないのでしょうか?
薄手で浴衣にも合うと思うのですが… どうか、アドバイスをお願いします。
質問者 2
わたしも祖母からのお下がりで、紬の7寸単帯をもらいました。
これって、歳をとって痩せて小さくなった背中にピッタリの帯なんだそうですよ。 つまり昔の人のお年を召した人が締める用みたいです。
もちろん若い人が普段、家なんかで締めてもOKです。 前はちょこっと折って回して背中では普通にお太鼓なんですが わたしは恰幅が良いので、7寸ではお尻も身幅もはみ出してしまい却って太さを強調しているように見えるので、外には締めて行きません。 細い人なら普段使いで大丈夫でしょうね。
参照:「きもの春秋」
参照:「続きもの春秋 」
参照:「きもの春秋終論」
参照:「きもの博物館」
参照:「きもの講座」
参照:「きものQ&A」
参照:「きものQ&A」