明治00年創業 呉服と小物の店 特選呉服 結城屋

全日本きもの研究会 きものQ&A

400. 袖付けの寸法、帯の高さについて   

きものQ&A

質問者

 初めまして、いつも楽しく勉強させて頂いております。

 こちらのサイトを知ったきっかけは肩裄の測り方についての項目でした。
 
 私は身長が161cmでありながら、肩裄は1尺8寸3分とやや長めに設定しております。 肩が直角に張っておりますので、主様の仰る本来の測り方ですと 腕を下ろした際には手首のグリグリから腕が約6cmは出てしまいます。

 男性ならまだしも、女性の礼装用でこんなに手首が見えるとみすぼらしく見えてしまうのではないかと思い、ギリギリまで出して貰っています。

 もちろん、古い反物や頂き物のお着物を直して着用することは困難です。
 
 この点については、織元さんに変革をお願いしたいと常々思っております。
 
 最近気づいたことですが、肩裄を広くするということは肩幅もギリギリまで広くしていますし、広くしたことによって袖付け、八つ口の位置も下に降りているのではないかと思うのです。
 
 私はまだ娘さんの域らしいですので、娘さん用の袖付け寸法なのですが、袖付けが邪魔して帯を高めに締めることができません。
 
 呉服屋さんが仰るには、
「これが標準寸法だから。。。困苦笑」
とのことですが、寸法を短くするとおかしいでしょうか?
 
 教えて下さいませ。 

※ 追伸 肩が張っている人と撫肩の人では長じゅばんの長さも変わってきます。 呉服屋さん「身長で決めるから。。。呆苦笑」 (*>ェ<*)チクショ

ゆうきくん

 裄が1尺8寸3分というのは相当に長い裄丈です。 私は身長が177cmですが、裄は1尺8寸5分です。
 
 裄丈を長く採ると、おっしゃるように肩幅を大きく採らなくてはなりません。 肩幅は後幅と直結していますので、その差を吸収しなければなりません。
 
 私の場合、後幅は8寸2分です。男物の場合は反物幅がありますので1尺近く袖幅をとることができます。従って肩幅は8寸5分~9寸程度で済みますので、後幅との差は1寸以内で済みます。

 しかし、女物の場合おそらく幅をいっぱいにとっていると思いますので、肩幅は9寸以上採ることになります。
 
 後幅は並で7寸5分ですので1寸5分程度の差ができてしまいます。その差をどのように吸収するかと言うことです。 袖付けは人により若干異なる場合がありますが、そう極端に長くしたり短くしたりはないと思います。

  後幅はいくらでしょうか? 袖付けはいくらでしょうか?

参照:「続続きもの春秋14. きものの裄丈について 」
参照:「きもの講座6. きものの寸法について」
参照:「きものQ&A 2.衿下の寸法と採寸」
参照:「きものQ&A 183.お着物の寸法に関して教えて下さい。」

 

着物のことならなんでもお問い合わせください。

line

TEL.023-623-0466

営業時間/10:00~19:00 定休日/第2、第4木曜日

メールでのお問い合わせはこちら