HOME
ご挨拶
記事一覧
オンラインショップ
アクセス
お問い合わせ
特選呉服 結城屋
>
記事一覧
>
きもの春秋
全日本きもの研究会
きもの春秋
きもの春秋
1. 難解なきもの(着物)用語
2. きもの(着物)は高いか安いか
3.「羽織は着ない」への疑問
4. 男のきもの(着物)
5. きもの(着物)のしきたり
6. ゆかたの比翼
7. 着付けと袋帯
8. 西陣の帯
9. 中国の帯
10. 帯の組み合わせ
11. 浴衣(ゆかた)
12.「絹」の価値
13. 和装小物
14. 平服について
15. 手造りと難物の境
16. 訪問着と付下げ
17. 悉皆(しっかい)について
18. きものの格式
19. きもの一年
20. 和服の危機
21. きものを着ないきもの売り
22. おわりに(きものの将来)
続きもの春秋
1. 作家物と落款
2. 汚れない、シワにならない?
3. 紬の絵羽(訪問着)について
4. 若者ときもの(着物)
5. 振袖について
6. 足袋の話(白足袋と黒足袋)
7. 曲尺と鯨尺
8. 違いの分かる人
9. 伝統文化を伝える難しさ
10. 悉皆について(再考)
11. きもの原理主義
12. 巨大化するきもの
13. 紬の留袖
14. 『良いもの』と『高いもの』
15. きもの離れの応援団
16. 業界が怠ってきた事
17. 続 和服の危機(男物胴裏について)
18. おわりに(きもの春秋批判)
続続きもの春秋
1. 小売屋のひとりごと
2. 再考・中国の帯
3. 室町通り
4. ポリエステルのきもの
5. 呉服屋は文化の創造者になりえるか
6. 下駄の鼻緒に関する力学的考察
7. 呉服屋奇々怪々
8. 「先生」のインフレとその功罪
9. 工房訪問記『HANA工房』
10. きものを着るという事
11. きもののインターネット販売
12. 工房訪問記『福村廣利、絵絞り庵』
13. きもののTPOついて
14. きものの裄丈について
15. 小売屋が怠っている事
16. 中国問題
17. きものの流行について
18.宗教戦争ときもののTPO
19.二つの大型呉服店の倒産について
20.二つの大型呉服店の倒産について、 その2 消費者の責任
21.中高年の振り袖
22.芸人の衣装
23.西陣織屋の老舗
24.呉服業界の危機
きもの春秋終論
まえがき
序章 着物を愛好する人に知ってもらいたいこと(きもの春秋終論の内容)
Ⅰ 着物の価格形成 ⅰきものの原価
Ⅰ 着物の価格形成 ⅱ着物の流通体系
Ⅰ 着物の価格形成 ⅲ買取と浮き貸し
Ⅰ 着物の価格形成 ⅳ上代の設定
Ⅰ 着物の価格形成 ⅴインターネットの価格
Ⅰ 着物の価格形成 ⅵ二重価格と値引き販売
Ⅰ 着物の価格形成 ⅶ小売店の小売価格に対する感覚の麻痺
Ⅱ.きものの販売手法 ⅰ呉服屋という商売
Ⅱ.きものの販売手法 ⅱ店頭販売
Ⅱ.きものの販売手法 ⅳ展示会
Ⅱ.きものの販売手法 ⅴ消費者セール
Ⅱ.きものの販売手法 ⅵ無料着付教室
Ⅱ.きものの販売手法 ⅶ何でも売る呉服屋
Ⅱ.きものの販売手法 ⅷ呉服の商売とは
Ⅲ きものの常識・きもののしきたり ⅰ常識・しきたりとは何か
Ⅲ きものの常識・きもののしきたり ⅱきもののしきたりは誰が決めるのか
Ⅲ きものの常識・きもののしきたり ⅲ本当のきもののしきたりとは
Ⅳ きものを取り巻く問題
Ⅳ きものを取り巻く問題 ⅰ職人の後継者不足
Ⅳ きものを取り巻く問題 ⅱ呉服店の後継者
Ⅳ きものを取り巻く問題 ⅲ仕立士の後継者
Ⅳ きものを取り巻く問題 ⅳ寸法について
ちょっと一休み「正月に思う」
Ⅳ きものを取り巻く問題 ⅴ日本の染織の将来
Ⅳ きものを取り巻く問題 ⅵTPOで着物は崩壊しないか
Ⅳ きものを取り巻く問題 ⅶ きものが分かるきもの屋はどれだけいるのか
Ⅳ きものを取り巻く問題 ⅷ減少する商品
Ⅴ 呉服の常識と言われていることは常識か?
Ⅴ 呉服の常識と言われていることは常識か? ⅰ衣替えについて
Ⅴ 呉服の常識と言われていることは常識か? ⅱきものは高い?
Ⅴ 呉服の常識と言われていることは常識か? ⅲ良いきものの証
Ⅴ 呉服の常識と言われていることは常識か? ⅳ常識は変わる?
Ⅴ 呉服の常識と言われていることは常識か? ⅴ常識あるもの常識を語らず
Ⅵ.きものつれづれ 1.「中華そば屋」のような呉服屋
Ⅵ.きものつれづれ 2.「豆腐屋」「草履屋」「呉服屋」
Ⅵ.きものつれづれ 4.成人式に思う(きものの将来)
Ⅵ.きものつれづれ 5.寿司ときもの
Ⅵ.きものつれづれ 6.古い着物はどうしたらよいか (着物のメンテナンス)
Ⅵ.きものつれづれ 7.不思議な下駄
Ⅵ.きものつれづれ 8.呉服屋がなくなる時
Ⅵ.きものつれづれ 9.染帯の怪(塩瀬帯の消滅)
Ⅵ.きものつれづれ 10.絵絞り庵再訪記
Ⅵ.きものつれづれ 11.再度、着物の価値について
Ⅵ.きものつれづれ 12.着物との本当の付き合い方とは
Ⅵ.きものつれづれ 13.成人式と振袖業界
Ⅵ.きものつれづれ 14.呉服専門店の役割
Ⅵ.きものつれづれ 15.呉服の流通に関する気になる動き
Ⅵ.きものつれづれ 16.絹
Ⅵ.きものつれづれ 17.着物難民
Ⅵ.きものつれづれ 18.着物との本当の付き合い方とは・続編
Ⅵ.きものつれづれ 19.伝統・しきたりは守られるべきか
Ⅵ.きものつれづれ 20.蓮布、藕絲 (ぐーし) 織 、その後
Ⅵ.きものつれづれ 21.お詫びとご説明
Ⅵ.きものつれづれ 22.絹の動向
Ⅵ.きものつれづれ 23.呉服業界分析
Ⅵ.きものつれづれ 24.難解な着物用語その後
Ⅵ.きものつれづれ 25.振袖・成人式の行方
Ⅵ.きものつれづれ 26.再々・・・度、着物のしきたりについて
Ⅵ.きものつれづれ 27.着物の正しい認識
Ⅵ.きものつれづれ 28.これから着物とどう付き合うべきか
Ⅵ.きものつれづれ 29.正月によせて
Ⅵ.きものつれづれ 30.今年も成人式
Ⅵ.きものつれづれ 31.日本のきものを支える底力
Ⅵ.きものつれづれ 32.江戸小紋
Ⅵ.きものつれづれ 33.日本文化はどこへ行く
Ⅵ.きものつれづれ 34. 日本文化はどこへ行く・弐
Ⅵ.きものつれづれ 35. きものの産地、京都
Ⅵ.きものつれづれ 番外 「十連休・一回休み」
Ⅵ.きものつれづれ 36.単衣の着物は何時から着るべきか
Ⅵ.きものつれづれ 37.またまた呉服業界の危機(羽二重がなくなる)
Ⅵ.きものつれづれ 38.「KIMONO」騒動
Ⅵ.きものつれづれ 39.続「KIMONO」騒動
Ⅵ.きものつれづれ 40.着物の処分・古着
Ⅵ.きものつれづれ 41.「着物を着てください」
Ⅵ.きものつれづれ 42 きものは自由?
Ⅵ.きものつれづれ 43 これからの呉服屋に求められるもの
Ⅵ.きものつれづれ 44 呉服マクロ経済学
Ⅵ.きものつれづれ 45(呉服の)商売とは?
Ⅵ.きものつれづれ 46 呉服屋コロナ騒動「日本経済はかくも脆弱か?」
Ⅵ.きものつれづれ 47 本当の普段着
Ⅵ.きものつれづれ 48 コロナ禍の影響
Ⅵ.きものつれづれ 49 時代の転換点・商売の転換点
Ⅵ.きものつれづれ 50 着物の処分・箪笥の整理
HOMEへ